1/23→24で、今シーズン初滑り、いつものブランシュたかやまへ
山頂付近からの眺め、午前中は
スラロームとロマンチックコースの分岐点からクワッド終点を望む。
スラロームコースの斜度が急斜面に切り替わる付近から谷方向。第二駐車場、さらに奥には第一駐車場も見えます。
日曜日午前中は、貸切だったパノラマコース上部より谷方向。午後は弱くも降ってきましたが、雪の状態は良かったです。パノラマコースは比較的アイスバーンになり易いのですが、この日は良い状態でした。
2/13→14にも再びたかやまに行きます。
2/26土曜日には、なんとあの上村愛子選手によるジュニアモーグルキャンプも開催されるとか・・・混雑必至ですね
21日日曜日~22日月曜日の2日間、行って来ました。
天気は、両日ともにで月曜日は若干風がありましたが、良いコンディション。
日曜日は、『スキーこどもの日』というイベントで小学生のリフト料金が無料で、朝9時少し前に到着した時点でも駐車場にかなり車がありました。1月より確実に多い。
前回同様、5歳の長男を事前にネットで予約していたキッズスクール(午前中10時から2時間)へ入れ、嫁と3歳の長女はそりゲレンデ、そして自分はリフトで上部ゲレンデへ向かう。
が・・・上部ゲレンデへ向かうペアリフトが大混雑。乗車に約30分もともとこのスキー場の下部は初心者以外は滑らない部分で、本来なら中間点の第二駐車場から上部がコースと言える。とはいえ子供達のために止む得ないわけで・・・
キッズゲレンデ「パンダルマン広場」
写真は、午後に撮ったので下部に見えるリフト待ちは解消されていますが、朝と昼過ぎは長い列に。
パンダルマン広場からゲレンデ上部、鷹山山頂。
それでも上部ゲレンデは、クワッドリフト待ち時間は長いときでも5分程度で、ピークだった90年前半のクワッド30分に比べればたいしたことではないかも。昼ごはん食べるのに席取りだけで30分以上待ったのが懐かしい。
「スキーこどもの日」で上部にも子供連れで滑る親子の姿も多く、快適に滑れる状況ではなかったかも。家族連れでない方はこのイベントデイは避けたほうが無難。今シーズンは、3月21日が最後です。
去年から常宿にしている白樺湖池の平ホテル(TV CMでもおなじみ)で、いつものようにバイキングを食べすぎ温泉で疲れを癒す。
月曜日はホテルを9時半過ぎに出発し、再びたかやまへ。前日の混雑がうそのように駐車場はガラガラ。長男はキッズゲレンデなら一人で滑れるようになり、102Mのスノーウォーカー(ベルトコンベアーのようなもの=最初の写真参照)にも乗れる事を何本か見て確認。ガラガラのリフトでふたたび上部へ。
クワッドも乗り放題状態。ゲレンデもほぼ中級者以上しかいない上に、空いているので快適に滑走。午後一時前まで久しぶりにたかやまの頂上から4コースある快適バーンを滑りまくりました。うーん、満足(写真はクワッド終点付近)
お昼を家族で(レストランも日曜は混雑していたが、さすがに平日、閑散としてました。)食べて帰路へ。
高速道路といえば、土日はETC1,000円ですが帰りは平日でこれにはあやかれません。が、工夫すれば少しは安く出来ます。
諏訪南IC~八王子IC利用の場合、
八王子ICを午後4時59分までに出ると100キロ部分は平日昼間割引30%引きで2,650円、
午後5時から8時に出れば100キロ部分は通勤割引50%引きで2,150円。
さらに諏訪南ICで乗り一旦韮崎ICで降り、再び韮崎ICで乗り八王子ICを午後5時~8時で降りると諏訪南~韮崎は平日昼間割引で750円、韮崎~八王子ICは通勤割引で1,350円の合計2,100円
平日の昼間割引と通勤割引は良く調べると結構いろいろ工夫できますよ
早朝、出発するよ~
そーいえば、今日の平塚での試合に公文さん(平塚他、横浜にも初期に在籍)出てたね。
懐かしーーーい
今年の初スキー&スノボ、ブランシュたかやまへ行きました。
鷹山山頂よりたぶん車山方向を望む。写真の右側にエコーバレー、左側に見えるのはおそらく白樺湖ロイヤルヒルスキー場だと思う。
1月24日日曜日、天気は快晴。風もほとんどなく絶好のコンディションでした。
午前中は、5歳の長男を初スキーにトライさせるため、キッズスクールに参加させました。その間に山頂までリフトを乗り継いで撮ったのが冒頭の写真。デジカメを忘れてしまったので携帯で撮影。
長男はスクールで、何とかボーゲンで超緩斜面ならなんとか滑れる?というかズリズリ降りる事が出来るようになりました。
たかやまのコースは、下部はなだらかな緩斜面でその部分にキッズスペースが充実していて小さい子供連れのファミリーにはもってこい。ただし、スキーヤーズオンリー。
午後は、なんとか滑れるようになった長男にマンマーク。板をはずして、付き添う。キッズスペース=パンダルマン広場には、リフトに乗れないキッズでもOK!の102Mスノーウォーカー(ベルトコンベアーみたいなもの)が設置されているので、これで昇っては、緩斜面をすべるを繰り返しました。
泊まりは、去年から3度目の利用の池の平ホテル。こちらも小さな子供連れには、最適なホテル。夕食・朝食ともにバイキング形式で、子供用に適量食べさせられて便利です。
2月下旬にもたかやま&池の平ホテルでスキーの予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント