スカパー!HD
スカパー!HD化は、もう少し先にする予定だったが、キャンペーンで6ヵ月間レンタル料月額¥630が無料に釣られてしまった。
SONYのチューナーの現在の販売価格が¥27,000前後(価格.COMによると)で、購入を考えていたが、ネット上のユーザー情報によるとSONYのチューナーの評判が芳しくない。番組表の表示やスクロールが遅い、固まるなどとあり、いままで使用していたAIWAのSD版チューナーも同様な不満があり、二の足を踏んでいた。
スカパー!ブランド(韓国HUMAX製)は、地デジチューナ内蔵は要らなかったが半年間無料レンタル+6ヵ月*¥630+一年使用後の買取が可能=¥23,000くらいなので、SONYのチューナーの購入と大差なく、かつ支払いは6ヵ月~1年後にできるメリットを生かすことにした。早速、ネットで月曜日夜に申し込みを済ませると、水曜日にはゆうパックで送付されてきた。午前中に一度配達にきたがたまたま家人が留守にした為、仕事から帰宅後の午後10時すぎに郵便局に引き取りに行く(車で5分の近所なので)。
家に戻り、SD版チューナーと入れ替え作業を敢行。アンテナは今までのAIWAのものが流用可能なのでそのままとした。ネットから16日間無料体験を申し込む。翌日からか・・と諦めていたら翌早朝2時前には、契約していないチャンネルも見られるようになり、UEFAチャンピオンリーグのグループリーグ3節の大一番 レアルマドリード対ACミランを録画セット(残念ながら、SHARPのHDレコーダーはHD録画できないが)。先ほど観戦した。結果知らないで夕刊も敢えて見ないでいたが、UEFAチャンピオンリーグならではの試合展開を楽しみました。
番組表の表示やスクロールは、地デジやJ:COMのEPGと同じ程度に動く。むしろAIWAのSD版チューナーより操作感はスムーズで表示内容も意外と見易いと思う(あくまで個人の感想だけどね)。
セッティング後が
AIWAのSD版に比べ、コンパクトでJ:COMのセットトップボックとほぼ同じ幅で若干厚め?かな。配線は今後、アイ・オー・データ機器のLAN DISK AVを導入することを見越してLANケーブルを接続してラックに格納。近い将来HD録画もチャレンジするぞ。
« VS甲府 | トップページ | 明日は国立霞ヶ丘 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Amazon、新Fire TV Stickを発表(2017.02.24)
- 小川流(煮干ししょうゆラーメン)(2014.09.09)
- しょうゆの小川(2014.04.15)
- 河津桜とさくら(2014.04.07)
- 小川流(煮干ししょうゆラーメン)(2014.02.25)
« VS甲府 | トップページ | 明日は国立霞ヶ丘 »
コメント